ロバート・B・パーカー「スペンサー」シリーズのコンプリートに挑戦しています


10代から30代まで追いかけていたのに、いつの間にか読まなくなっていたのです。ロバート・B・パーカーの「スペンサー」シリーズ。

シリーズとしては40作(うち1作は未邦訳)、国内では1973年から2011年にわたって刊行された長寿シリーズです。
※この投稿での刊行年はすべて日本でのものです。

主人公の私立探偵・スペンサーほか登場人物は物語の進展とともに年齢を重ね、過去の事件に引きづられたり、彼ら自身の関係も変化したり……という、以前の一匹狼的なイメージのハードボイルドとは異なる人物像・群像が描かれ、「第三世代ハードボイルド」ともいわれていました。

パーカーにはほかのシリーズもあり、またレイモンド・チャンドラーの「フィリップ・マーロウもの」の未完の遺作を引き継いで完成させたり、オリジナルの「フィリップ・マーロウもの」も著しています。

当時のこのジャンルでは随一の多作さ・多彩さもあってか、シリーズに登場する権利がオークションにかけられたり、と本国アメリカでも人気を博していたようです。著者の急逝により途絶えたのが残念です。

“ロバート・B・パーカー「スペンサー」シリーズのコンプリートに挑戦しています” の続きを読む

浄水器を買い換えるにあたり、これからの人生のことも踏まえて考えてみた


先だっての3連休は両親の医療・介護のことなどあって新潟に帰ってきました。

地元の親族と食事しながら「長く新潟を離れて思う、新潟のよさ」が話題に。私も含めて新潟を離れた経験があるメンバーが満場一致で挙げたのは、やはり「水」でした。

蛇口から出る水がおいしいと

日本の水道である限り、そのまま飲んでも健康を害するようなことはないと思うので、まあ、なんというか、「普通の人はご存知ないでしょうけど」的な理由(←察してプリーズ)で水道水を嫌っているわけではありません。浄水器は水がおいしい地方の出身者としての単純なこだわりです。

やや強引な前フリな気もしますが、自宅の浄水器が古くなってきてそろそろ買い換えか、と思っていたタイミングでもあったので、改めてじっくりと考えてみました。
“浄水器を買い換えるにあたり、これからの人生のことも踏まえて考えてみた” の続きを読む

ほぼノンアルコール生活1か月、ビールテイスト/ノンアルコール飲料の私的ランキングと体の変化


ほぼノンアルコール生活(限定的飲酒生活)をはじめて1か月が経ちました。経緯はこちら。

「ほぼノンアルコール生活」(限定的飲酒生活)はじめました

今回はお酒好きな私とパートナーがアレコレと飲み比べて「レギュラー入り」したビールテイスト/ノンアルコール飲料を勝手にランキングしてご紹介。ついでにこの1か月で気がついた体の変化についてご報告します。
“ほぼノンアルコール生活1か月、ビールテイスト/ノンアルコール飲料の私的ランキングと体の変化” の続きを読む

36年ぶりの歯の治療、そして中高年のオーラルケアについて


このところいろいろと見直したり新たに取り組んだりしておりますが。

2021年に得た気づきと学び、それを踏まえて設けた2022年の心がけ
「ほぼノンアルコール生活」(限定的飲酒生活)はじめました
ここ3年間ほどに読んだ本を整理、読書のスタイル・ツールも見直した

いま、実に36年ぶりに歯科医通いをしています。人生、そういうタミングってあるよなー、と思う日々。

今回は治療をはじめた顛末と、中高年のオーラルケアについて綴ります。
“36年ぶりの歯の治療、そして中高年のオーラルケアについて” の続きを読む

タロットデッキ+KJ法を問題解決や知的生産のツールとして使う


個人的な趣味でタロットデッキについての勉強を続けています。もう30年ちかいかな、ライダースの革ジャンに続いてこれまた長い。

占いに使うことはほとんどありません。友人に頼まれて3〜5年に1回、くらいなもんです。

じゃあなにをしているのかというと、学生のときの専攻で少し図象学的なことに触れて興味を持ったので、各カードに描かれているシンボルや構図についてコツコツ研究したり。

あとは問題解決や知的生産、アタマの整理のツールとして、です。
“タロットデッキ+KJ法を問題解決や知的生産のツールとして使う” の続きを読む

帰省の準備はしたものの帰れるのだろうか


宣言も解除されたし、新規感染者も減ってきているし、まあ大丈夫かな、と思って帰省の準備をしていましたが。

そろそろ冬の帰省のことを考える時期なのだが

この投稿を書いているのは2021年の12月第1週。「オミクロン株」が気になります。

学生のときにほんのちょっとだけどギリシャ語を齧って文字も覚えたのに、すっかり忘れてました「Ο」←オミクロン

………………じゃなくて。

今後の状況や政府・自治体の対応が。
“帰省の準備はしたものの帰れるのだろうか” の続きを読む

コロナ禍の下で迎える2回目の秋に改めて自分と世界を考えるためのオススメ本

緊急事態宣言下でこの投稿を書いています。

場帳を読み直すとはじめて株価に「肺炎」が影響したことが書かれているのが2020年1月22日でした。以来2回目の秋までこんなことになっているとは夢想だにしませんでした。

不便な生活が続くものの、できれば前向いて生きていきたい。誤った判断・行動をしないで、アヤシい情報に惑わされることもなく、また安心して酒場で楽しめる日を待ちたい。

ということで、今回はお籠りの「読書の秋」に改めてコロナ禍を考えるために、管理人オススメの本をご紹介します。
“コロナ禍の下で迎える2回目の秋に改めて自分と世界を考えるためのオススメ本” の続きを読む

(たぶん)新潟以外ではあまり聞くことがない「はぐる」はどういうことばなのか

2020年の正月以来の帰省に行ってきました。

移動日ギリギリまで新潟の親族の健康状態やワクチン接種状況の確認を続け、私も2回の接種を済ませての敢行です。

それでも高齢者がいる自宅に長居は無用と親の顔を見て……お互いマスクしたままだったので「顔を」というのは違和感がありますが……近況を聞いて1時間足らずでお暇。

宿泊はホテル、親族との会食も3人で予約客のみ・3密回避のお店でマスク励行、20時には散会。1泊のみで翌朝は地元の散策もせず午前中に帰京という内容です。

それでもご批判があれば甘んじてお受けします。

そんな帰省でもお互い安心できましたし、やはり現地で聞くお国ことばは脳ミソの深いところに響く感じがします。

あ、これ方言だったの?
“(たぶん)新潟以外ではあまり聞くことがない「はぐる」はどういうことばなのか” の続きを読む

コーネル式測量野帳で朝のジャーナリングを習慣化したら心が穏やかになってアウトプットもスムーズに


このところどちらかというとインプット系の投稿が続きました。

アラフィフでも物忘れに負けず知的生産を続けるために
無印iPadとdマガジンで中高年ビジネスマンのインプットを効率化&雑談力アップ!

今回は、ある意味で偶然の産物なのですが、自分なりに工夫してつくったツールを使って始めたある習慣によって「心を穏やかに保つ」という当初の目的に加え、アウトプットの速さと量が格段に増したという体験をご紹介します。
“コーネル式測量野帳で朝のジャーナリングを習慣化したら心が穏やかになってアウトプットもスムーズに” の続きを読む

まとまったお休みは新習慣にトライするチャンス!夏休み、中高年にオススメしたい生活習慣4選!


夏休みですねぇ。

昨年に続きコロナ禍で帰省も旅行も控えて、という皆さんも多いと思います。

さらにこの夏はオリンピックもあったりして、私の周りでは「もう、休んじゃえ!」と9連休・10連休にする方々がいる一方、「オリンピック連休とか続いて仕事にならんし」とお盆の休みを短くするところもあったりして。

私んとこは後者ですけどね(´;ω;`)

うん、まあ。

まとまったお休みは新しい習慣を試す・身につける絶好のチャンスです。丸々1週間あれば日常の生活リズムをシミュレーションして取り組めます。

今回は私が実際に採り入れてよかったと思う習慣を過去の投稿を交えつつお伝えします……決して手抜きじゃないからな。

やってみて「自分には合わない」「かえって調子悪くなった」「家族がイヤな顔してる」……などあったらヤメましょうね。あくまでもより快適に過ごすための習慣です。
“まとまったお休みは新習慣にトライするチャンス!夏休み、中高年にオススメしたい生活習慣4選!” の続きを読む