過去記事メンテナンス情報/2022年6月22日


フリーランスの世渡り」を更新しました。
・誤字脱字やテニヲハ、文章の主述関係をチェック
・見出しを追加して読みやすく
・文中に出てくる当時使っていたノートの商品リンクを設置

たまに自分でも読み直す、フリーランスになった経緯をまとめた記事です。初心に返って元気出る。

つれづれなるままに、日くらし、キーボードに向いて


そんな感じではじめたこのブログも2016年6月から丸6年。

「おいらもいよいよ50歳かー」という節目感から、これまでの経験や心身の変化など、どうせならどなたかが楽しめるように記しておきたいという、極めて私的な動機でスタートしました。

途中ガッツリとサポりましたがf^_^;)、50代半ば(この秋で55歳になります)まで続けているとは、立ち上げ当初には考えていませんでした。
“つれづれなるままに、日くらし、キーボードに向いて” の続きを読む

お休みなのでゴールデンウィーク日誌でも(兼・役に立った過去記事まとめ)


手抜き更新ですf^_^;)

今年の私のゴールデンウィークは新しく習慣化したいこともなく、私ごとと休養にあてております。

まとまったお休みは新習慣にトライするチャンス!夏休み、中高年にオススメしたい生活習慣4選!

ブログの執筆もしておらず。かといってなにも書かないのもな、と。
“お休みなのでゴールデンウィーク日誌でも(兼・役に立った過去記事まとめ)” の続きを読む

もっとことばを。演説、そして速読、要約・まとめサイト


いろんなところでことばが足りてないな、と思う常日頃。

文化的・歴史的な背景が違うのでしょうが、海外、とくに欧米では政治家、組織のトップ・責任者の皆さんなどなど折に触れ演説やSNSで世間に広く語りかけている印象があります。

他方、この国では偉い人が「発信力がない」と批判されるわりに、ガンガン演説したりメディアに出たり、という人もあまりいません。

やったらやったで「目立ちたがり」とか「独○者を連想させる」ていわれたり、重箱の隅ツツくような揚げ足取りとかされるから、本人もブレーンも面倒臭いのかもしれません。選挙制度の問題もあるんだろうし。

でもやっぱり、政治に限らず偉い人たちからの情報はイマイチ届いてこんな、という印象が否めない。
“もっとことばを。演説、そして速読、要約・まとめサイト” の続きを読む

ツールに疲れた・行き詰まったときは新しいもの探しの前に見なおし・学びなおし


知的生産やメンタルヘルスのために自分なりにこだわってツールを選び、日々使ってきました。

アラフィフでも物忘れに負けず知的生産を続けるために
コーネル式測量野帳で朝のジャーナリングを習慣化したら心が穏やかになってアウトプットもスムーズに

私はいまの自分の布陣に満足できていて、よほどのこと……「ご禁制の品」になるとか規格が廃止されるとか……がないかぎり変えることはありません。

……とかいいつつ。それでも。

仕事に追われたり予定外のことが続いてルーティンが崩れたりして、いつもの使い方ができない・煩わしいと思ってしまうときもあります。
“ツールに疲れた・行き詰まったときは新しいもの探しの前に見なおし・学びなおし” の続きを読む

資産づくりのための支出管理はお小遣い帳レベルでイイ、けど毎日ちゃんとやらなきゃダメ


これまで投資の取り組みなどお金を増やす・貯めることについては何回か書いてきました。主だった投稿はこちら。

投資をはじめた話
投資のスタイル
40代後半まで借金返済→50代アタマで資産1,000万円が見えてきた話・前編
40代後半まで借金返済→50代アタマで資産1,000万円が見えてきた話・後編

一方で出ていくお金の管理については記したことがありません。

我が家は私もパートナーも個人事業主なので毎年この時期は確定申告で脳ミソに汗を書いております。今年の申告も無事に済ませたことですし、今回は個人的な支出の管理とその大切さについて振り返ってみます。
“資産づくりのための支出管理はお小遣い帳レベルでイイ、けど毎日ちゃんとやらなきゃダメ” の続きを読む

スキマ時間活用の効率はストップウォッチで劇的に向上する


私が「ストップウォッチを使って限られた時間を有効に使う」というアイデアを得たのは池上彰さんと佐藤優さんによるこの本からです。


ストップウォッチ片手に時間を区切って新聞など大量の情報に目を通す、というのは忙しい人の時間の使い方として画期的だな、と思いました。

私の仕事量など著者のお二方の足下にもウン万光年くらい遠く及ばないと思われますが、それなりに時間のやりくりに追われてはいるのです。

今回は私が実際にストップウォッチを使って実感している効果について。
“スキマ時間活用の効率はストップウォッチで劇的に向上する” の続きを読む

Evernoteの読書記録+情報カードで本棚とアタマを整理する


Evernoteで読書記録を記していることを先だって紹介しました。

2021年に読んで面白かった本の個人的な読書記録を明かそう

今回はそもそもなぜ読書記録を残すようになったのか、どのようなプロセスで作成しているのか……忙しいときにブログの手を抜くためだけでなく……をご紹介します。

“Evernoteの読書記録+情報カードで本棚とアタマを整理する” の続きを読む

キャッシュレス生活はクレジットカードとSUICAだけでいいと思った


私もパートナーももともとは頑ななまでの現金派……日本の紙幣・貨幣のクオリティを信じているのだよ……でした。

バーコード決済がジワジワ普及してきたころもスルーして、日常の買い物の大半は現金。私は数年前からSUICA(定期券+チャージ)を使い、モバイルSUICAにも登場して早々に切り替えていたのですが、それも交通費に使うだけ。

そんな私たちもコロナ禍をきっかけに、感染予防の観点からキャッシュレス生活になりました。
“キャッシュレス生活はクレジットカードとSUICAだけでいいと思った” の続きを読む

なぜあなたの知的生産はうまくいかないのか……京大式カードとKJ法から考える


人のことはいえないのですが(´・ω・`)

私は仕事の移動中に時間ができたときなどのヒマ潰しはもっぱら書店を訪ねています。新聞や雑誌の書評でチェックしていた本を手にとってみたり、実用書・自己啓発書の流行をつかんだり、イイ気分転換です。

多少の波はあるものの、メモ術・ノート術や知的生産・発想法に関するジャンルは新しいテクニックを紹介する本がつぎつぎに出てきます。それだけ売れる=関心が高いジャンルなんだろな、と思う反面、「試してみたけど期待した成果が得られない」といろんなテクニックに乗り換えている人が多いのかな、とも思います。

コレってアレの二番煎じだよね?という薄っぺらいヤツはともかく、実績・定評のある技法を使っているのになぜうまくいかないのか?

日本生まれ、そして王道かつ定番ともいえるであろう京大式カードとKJ法を例にして理由を探ってみましょう。
“なぜあなたの知的生産はうまくいかないのか……京大式カードとKJ法から考える” の続きを読む